『ベランダのハト(鳩)』にお悩みではありませんか?公園や広場でよく見かける鳩たちは、時に、我々が住むマンションのベランダにもやってきます。
一番困るのは「フン(糞)害」ですよね?ベランダで“羽休め”するだけならまだしも、ウンチされるのを黙って見守ることなんてできません。鳩がベランダに住み着いたら、その日から“鳩と人間の静かな戦い”が始まります。
私たちがどんなに糞を掃除しても、忌避(きひ)※剤や忌避スプレーを使っても、ほとんど意味はありません。
※忌避(きひ)…嫌って避けること
鳩は飄々と舞い降りてきて、「フンッ♪」といった感じで糞を落としていきます。こんな風に、人間と鳩との“戦い”は『鳩優位』で進んでしまうことが多いんですよね。さらには、旦那さんが鳩退治(?)に協力的でなかったり、単身赴任で自宅にいない場合、私たち女性だけが、毎日鳩の糞に振り回されることになってしまいます。
しかし、ご安心ください。今回の記事では、『鳩を完全に追い出すベランダ改造法』を紹介します。「鳩対策、糞掃除に疲れてしまった…」そんな方にこそ、ぜひ最後までご覧いただきたく思います。
1 ベランダに住み着く鳩の種類と生態
あなたは『ベランダに来る鳩の種類』を知っていますか?ベランダに来る(いる)鳩は『ドバト』という種類の鳩です。(『カワラバト』ともいいます。)
ドバト以外の鳩が、市街地に現れることはほとんどありませんでしたが、近年は『キジバト』という名の鳩も市街地へ飛び立ってくる機会が増えました。
ドバト
画像引用:https://goo.gl/P4QVU3
キジバト
画像引用:https://goo.gl/Lm0JG0
ベランダに住み着いたり、糞を落としていく鳩は、たいていが『ドバト』ですが、『キジバト』である可能性も考えられる、ということです。彼らの糞には『汚れ』『臭い』以外にも、以下のような“被害の恐れ”が潜んでいます。
2 鳩によって起こりうる『被害』と『その原因』
鳩の糞にはただ“汚いだけ”“臭いだけ”では済まない可能性があります。
「真菌(カビ菌)」「サルモネラ菌」「NDVウィルス」「トキソプラズマ原虫」「ヒストプラズマ真菌」による『感染被害』の恐れがあるほか、「寄生虫」による『寄生被害』の危険性も潜んでいます。
2-1 クリプトコッカス症
鳩の糞には『クリプトコッカス症』(クリプトコックスとも呼ばれる)を引き起こす真菌(しんきん)が含まれており、人の肺や皮膚に感染すると『発熱』や『鼻水』『頭痛』『湿疹』といった症状を呼び起こします。
健常者の肺クリプトコックス症例では無症状のことが多い。
皮膚クリプトコックス症例では皮疹などの皮膚所見を認める。脳髄膜炎症例では、発熱や頭痛を認め、嘔気・嘔吐や項部硬直などの髄膜刺激症状、性格変化や意識障害などの神経症状を認めることもある。
クリプトコッカス症が悪化すると『昏睡状態』に陥ったり『記憶障害』を発症するケースや、病原体が肺から髄膜や脳へと病原体が移動すれば『髄膜炎』や『脳炎』といった重篤な疾患につながる恐れがあります。
※上記のような体調不良が起こったら、『内科(皮膚症状のみの場合は皮膚科)』を受診して、症状の状態と一緒に『ベランダに鳩の糞被害』があることを伝えてください。
2-2 食中毒症状
サルモネラ菌とは、食中毒症状が引き起こされる病原体で、鳩の糞に含まれていることの多い病原体です。サルモネラ菌に感染すると、おヘソのあたりを中心に強い腹痛が起こり、同時に下痢や吐き気、発熱といった症状が現れます。
わが国におけるサルモネラの食中毒事例はここ数年間常に、腸炎ビブリオと一、ニを争う代表的食中毒原因菌である(中略) サルモネラは健康な成人ではその症状が胃腸炎にとどまるが、小児や高齢者では重篤となることがある。
引用:国立感染症研究所
サルモネラ菌の“猛威”は『ご高齢の方』や『幼いお子さん』の身体に顕著に現れやすいんです。おじいちゃん、おばあちゃんや、小さなお子さんのいるご家庭にお住まいでしたら、鳩を追い出すまで、自宅の中にいても『マスクを着用する』ことをおすすめします。
もしも上記のような“体調の変化”を感じた場合には、すぐに『内科』を受診しましょう。
2-3 ニューカッスル病
鳩の糞には『ニューカッスル病』を引き起こす“NDVウィルス”が含まれている可能性もあり、感染すると『結膜炎』『インフルエンザのような症状』が生じます。
ニューカッスル病とは?
ニューカッスル病(ニューカッスルびょう)は鳥類のウイルス性感染症で、ニワトリをはじめ多くの家禽や野生鳥類に感染する。(中略)
ヒトが病鳥に直接曝露されると、稀に軽度の結膜炎とインフルエンザ様症状を起こすことがあるが、それ以外にはNDVはヒトの健康に害を及ぼすことはない。
『目のかゆみ』や『目ヤニ』『充血』といった症状が続いたり、急な『発熱』がみられる場合には、お近くの『眼科』『内科』を受診し、現在『鳩の糞被害に遭っている』ことも医師や看護師に伝えてください。
2-4 トキソプラズマ病
鳩の糞には『トキソプラズマ症』の原因となる“トキソプラズマ原虫”が含まれている可能性も高く、人が感染すると『軽いインフルエンザのような症状』が起こります。
トキソプラズマ症とは…
トキソプラズマ症は、トキソプラズマ原虫の感染によっておこる動物由来感染症です。(中略)感染した場合、無症状~軽度のインフルエンザ様の症状を呈した後に回復することがほとんどですが、免疫不全状態の人では、症状が再発したり、重症化することがあります。
トキソプラズマ症は『健康な人』が感染した場合は、症状が軽度で済むケースが多いです。しかし『妊婦さん』がトキソプラズマ原虫に感染すると、胎児の脳に障害が残ったり、流産してしまう可能性があるため、妊娠中の方は絶対に鳩の糞を掃除しないでください。
2-5 ヒストプラズマ症
鳩の糞には『ヒストプラズマ症』の原因となる“ヒストプラズマ真菌”というカビ菌が含まれている可能性もあり、感染することで。以下のような症状が現れます。
- 急性肺ヒストプラスマ症 acute pulmonary histoplasmosis
一過性にインフルエンザ様症状を呈し、自然治癒する。- 慢性肺ヒストプラスマ症 chronic pulmonary histoplasmosis
結核に似た症状を示す。特に、形成された空洞は結核によるそれとの鑑別が難しい。- 全身性ヒストプラスマ症 systemic histoplasmosis
急性型は小児に発症しやすく、死の転帰を取ることが多い。H. capsulatum が繁殖している洞窟や納屋に入り、多量の分生子を吸入した結果起こる。慢性型は細胞性免疫不全の患者に発生しやすい。
- 眼ヒストプラスマ症 ocular histoplasmosis
血行散布により二次的に発症する。特に乳頭部周辺および網膜が侵されやすい。引用:国立感染症研究所
ヒストプラズマ真菌は、乳児が感染すると症状が急激に悪化しやすい傾向にありますので、お子さんがベランダのあるお部屋にいる時には、窓を開けないように注意しましょう。
上記のような不調がみられる場合には『内科』や『眼科(目の症状の場合)』を受診し、医師に相談してください。
2-6 感染以外の被害
鳩や糞によって『感染以外の被害』が起こるケースもあります。
1 『寄生虫』の侵入
鳩の身体には『ダニ』『ノミ』『シラミ』が寄生していることが多く、何らかの原因によって室内に寄生虫が入り込むと、私たちの身体に噛みついてくる恐れがあります。
2 『ゴキブリ』が集まってくる
私たちが嫌う『ゴキブリ』は、鳩の糞を食べることがあるので、知らないうちにベランダへゴキブリが集まってきてしまう可能性もあります。
3 『金属』が腐食する
鳩の糞には『酸』が含まれているため、ベランダの金属部分に鳩が糞をし続けると、いずれ金属がさびてしまう可能性もあるんです。こうして『鳩の糞被害』の全容を知ると、自分で鳩の糞を掃除することも、鳩自体をベランダから追い出すことも怖くなってしまいますよね。
しかし、鳩の糞掃除や駆除は、これから紹介する『装備』を着用することで、安全に(感染に関して、ですが)実践していただけます。
3 自分でできる!鳩を寄せ付けない『ベランダ改造』
さて、これまで長く悩んだ『鳩被害』を、これから紹介する『ベランダ改造法』でスッキリ解消しましょう。ベランダ改造法をお伝えする前に、感染の原因となる『鳩の糞』を綺麗に掃除してしまいます。
3-1 鳩の『巣』や『卵』『ヒナ』があった時のこと
お掃除の際、ベランダに『鳩の巣』がみつかり、その中に『ヒナ』や『卵』がいた(あった)場合、私たちはどうしたらよいのでしょう?
実は、鳩は『鳥獣保護管理法』という法律によって、捕獲・殺処分が禁じられている野生動物であるため、巣に卵やヒナがいた場合には、事前にお住まいの地域にある行政機関へ『有害鳥獣捕獲許可申請』を出さなくてはならないんです。
鳥獣保護管理法
鳥獣保護管理法では、「鳥獣」を「鳥類又は哺乳類に属する野生動物」と定義しています。「鳥獣」の概念には、平成14年の法改正によりネズミ・モグラ類と海棲哺乳類が含まれることとなりました。
ベランダで、鳩の巣にいる『ヒナ』『卵』を見つけた場合には、お住まいの市区町村にある行政機関(市役所、区役所町役場など)に電話で相談し、指示を仰いでください。
3-2 ベランダ改造を行う前に掃除を!
鳩の糞で汚れたベランダを、以下のお掃除法によって、元のクリーンな状態に戻していきましょう。ベランダを掃除する際には、以下の『装備』と『道具』を用意してください。
掃除の際に着用するもの
ベランダにたまった鳩の糞を掃除する際には、以下の『装備』を着用してください。
- いらない洋服(掃除後に脱いで捨ててしまってもよい衣服)
- ゴム手袋
- 袋をかぶせた長靴(レジ袋で構いません)
- ゴーグルか眼鏡
衣服は『掃除完了後に捨ててよいもの』を着用し、お掃除が終わったらごみ袋に密封して捨ててしまいます。
これから紹介する掃除法では『お湯』を使いますので、ゴム手袋とゴーグル、もしくは眼鏡を着用してください(ゴーグルは目への『水はね』を避けるためです)。また、長靴に『大き目のレジ袋』をかぶせて、長靴に糞の汚れや病原菌が付着しないように保護します。では、さっそくお掃除開始です。
掃除に必要な道具一覧
ベランダにたまった鳩の糞を掃除する際には、以下の『道具』をご用意ください。
- ペットボトルに入れたお湯(バケツでも可)
- ゴミ袋
- キッチンペーパー、もしくは雑巾多数枚(汚れをふき取ってそのまま捨てます)
- エタノール消毒スプレー、もしくは次亜塩素酸ナトリウム消毒液
消毒用エタノールは、薬局で売られているエタノール消毒スプレーを使います。もっと確実に消毒したいという方には、エタノールよりも殺菌力の強い『次亜塩素酸ナトリウム入り消毒スプレー』がオススメです。
ただし、次亜塩素酸ナトリウムには『金属を錆びさせる作用』があるため、金属部分の多いベランダには向きません。ベランダの構造に合わせて『エタノール消毒スプレー』と『次亜塩素酸ナトリウム消毒液』を『使い分け』してもいいと思います。
ちなみに、次亜塩素酸消毒液は『塩素系漂白剤』を使って、ご自身で作ることも可能です。市販されている家庭用塩素系漂白剤(ハイター、ブリーチなど)の濃度は、約5%です。
消毒液の希釈方法
消毒対象 | 必要な濃度(注1) | 原液の濃度 | 希釈倍率 | 1リットルの水に加えて作る場合に必要な原液の量(注2) |
---|---|---|---|---|
便や吐物が付着した床やおむつ等 | 1000ppm (0.1%) |
5% | 50倍 | 20ml |
10% | 100倍 | 10ml | ||
衣服や器具などのつけ置きトイレの便座やドアノブ、手すり、床等 | 200ppm (0.02%) |
5% | 250倍 | 4ml |
10% | 500倍 | 2ml |
(注1) 濃度1%=10000ppm
(注2) 家庭用塩素系漂白剤のキャップの容量は通常20ml~25mlです。容器に書いてありますので、確認して使用してください。1リットル=1000ml(ミリリットル)
引用:https://goo.gl/1kX4nq
鳩の糞に含まれる病原菌を消毒するには、上記表の一番上段にある『1リットルに対して20ml』の濃度で、次亜塩素酸ナトリウムを希釈し、スプレーボトルに移して使いましょう。※市販のエタノール消毒スプレーや次亜塩素酸ナトリウムスプレーは、水で希釈する必要はありません。
3-3 鳩糞掃除の具体的な3つのステップ
ステップ1 糞をお湯で柔らかくする
まずは、鳩の糞にお湯をかけて柔らかくしましょう。乾燥した鳩の糞は、まるでコンクリートのように固くこびりついていて、力業では簡単に落とすことはできません。
ペットボトルに40~60度のお湯を入れて、鳩の糞に少しずつかけていくと、糞がだんだんと柔らかくなるので、次の『拭き取る』工程で落ちやすくなります。
お湯をかけただけでは軟化しない糞には、お湯につけたキッチンペーパー(もしくは雑巾)を湿布のように張り付けて、5~8分ほど時間を置いて、ふやかす作業を2~3回繰り返して、鳩の糞汚れを壁から浮かせます。
ステップ2 キッチンペーパーか雑巾で拭き取る
糞が柔らかくなったら『キッチンペーパー』か『雑巾』を使って糞を拭き取ります。拭き取ったキッチンペーパーや雑巾は、汚れたらゴミ袋へ入れて捨てます。
汚れてしまったキッチンペーパーや雑巾は、大変不潔ですので、どんどん新しいものを使ってください。
ステップ3 消毒液を噴霧する
糞の汚れがすべて落ちたら、最後にベランダを消毒します。金属部分には『次亜塩素酸ナトリウム消毒液』を、その他の部分には『エタノール消毒スプレー』を、まんべんなく噴霧してください。
これで『糞の汚れ』『感染対策』は完了です。
3-4 ベランダに施す『改造』
ベランダにたまった鳩の糞を掃除し終わったあとは、今後、鳩がベランダへやってこないように『ベランダ改造』を行います。
『防鳥ネット』や『テグス』を張る
ご自宅のベランダの構造が『自分でネットを張り付けることができる構造』である場合、『防鳥ネット』という“鳥を防ぐためのネット”を張り付けるのが、鳩の再来防止にもっとも効果的です。
こんな風に『網面の小さな防鳥ネット』をベランダ一面に張り付けると、ほとんどの鳩はベランダに入り込めなくなります。ちなみに、透明な網よりも『グレー』や『黒』のように“暗い色の網”の方が人の目に目立ちにくいため、ベランダの外観を損ねずに済みます。
ご自宅のベランダが、防鳥ネットを張り付けるのが難しい構造(四角い構造ではない)である場合には『テグス』を代用します。テグスは、以下のように低価格なもので構いません。
テグスは、縦・横に規則正しく張り付けるとかなりの長さが必要ですので、斜め方向へ交差させて不規則に張り付けて、鳩がベランダに降りてきた時、鳩の身体に『必ずテグスが当たる状態』にします。テグスとの間は、防鳥ネットよりも大きくても、
鳩は、身体や翼に『鳩の目に映らない“何か”』が触れることを嫌いますので、ベランダに降り立つことがなくなります。
磁石を設置する
鳩は地球上にある『磁場』を感じ取って飛び立つ方向を決める修正がありますので、ベランダに『磁石』を設置すると、鳩はベランダに寄り付かなくなります。テグスを使った場合は、防鳥ネットよりもまだまだ鳩が入り込みやすいですし、鳩は頭が良い生き物なので、防鳥ネットと壁の隙間を鋭く見つけて、ベランダに入り込んでくることがあります。
そこで、防鳥ネットやテグスを施した上、さらに防鳥ネットのサイド(縦方向)や上の部分に『磁石』を透明なテープで張り付けてください。ひもやテグスを使って、ベランダの天井から中空にぶら下げてもいいです。
使う磁石は『ネオジム(ネオジウム)磁石』という、磁力が一番強力な種類の磁石を選んでください。『ネオジム(ネオジウム)磁石』という表記がある製品であれば、100円ショップで売られているもので構いません。
ここで注意したいのは『金属に張り付けない』ということ。磁石を金属(手すり部分など)に張り付けてしまうと、磁力の効果が薄れて、鳩を駆除する効果がほとんどなくなってしまうんです。
手すりに『とげとげ』を巻きつける
防鳥ネットの代わりにテグスを張り巡らせた場合、つまり、ネットよりも鳩が入り込みやすい状態である時には、金属の手すりに『バードスパイク』を施しましょう。
このバードスパイクを、ベランダにある金属の手すりに設置すると、鳩がトゲトゲの部分を嫌い、ベランダへ舞い降りて来なくなります。1本の長く細いワイヤーで、土台の部分をグルグルと巻いて固定するとずれません。
室外機は『設置型スパイク』を置く
ベランダに『エアコンの室外機』がある場合には、室外機の上に以下のような『鳩よけスパイク』も設置するといいです。
室外機以外の場所にも設置型スパイクを置けるスペースがある、つまり『鳩が止まりやすい設置物』があるなら、そちらにも設置するのが理想的です。手すりに施した『バードスパイク』が余っているなら、それをテープで固定してもよいでしょう。
『鳩が嫌う植物』で彩(いろど)るガーデニング
ベランダに鳩駆除対策を施したら、ぜひ、以下の『鳩が嫌う植物』でガーデニングを楽しんでみてください。
- ローズゼラニウム
- バラ
- ローズマリーミント
- ミント
鳩は『ローズ』や『ハッカ(ミント)』の臭いを忌避する傾向にありますので、これらの植物でガーデニングを行うベランダに、鳩は完全に寄り付かなくなります。
4 これは効果ナシ?鳩に効かない駆除アイテム
鳩除けに『有名なアイテム』ほど、効果に永続性が見込めない…そんな『効果ナシ駆除アイテム』もご紹介します。
4-1 CDディスクは効果ナシ?
鳩の駆除に『CDディスク』が効果的だというお話は有名です。確かに鳩は、CDディスクのキラキラとした『光の反射』を嫌うんです。
しかし、効果が期待できるのは一時的なものであり、光の反射に『危険がない』ことがわかると、鳩はCDディスクを気にせずベランダに入り込んでくるため、残念ながら気休めにしかなりません。
4-2 固形忌避剤・忌避スプレーの効果は?
鳩が嫌う臭いを含む『固形忌避剤』や『忌避スプレー』は、市販でたくさん売られていますね。ベランダの鳩を追い出すために、一度はポチッた(通販購入した)ことがある方もいるのではないかと思います(筆者もその1人です)。
実は、市販の固形忌避剤は、ベランダのように『通気性の良い場所』では臭いの効果が拡散されてしまい、あまり効果が得られないんです。また、スプレータイプの忌避剤も、鳩を一時的に追い出すためには効果的ですが、スプレーの成分が空気中で拡散され、消えてしまえば、駆除の効果もなくなってしまい無意味です。
5 業者駆除は確実?作業内容とその料金
先ほど紹介した『ベランダ改造法』の内容を、少しだけ思い出してみてください。『防鳥ネットを張って、テグスを張ってもなお、そんなに駆除対策をする必要あるの?』って思った方もいるのではないかと思います。
する必要、あるんです。
『鳩駆除対策』をどんなにたくさん講じても、鳩って、私たちの施した網やテグスをくぐって入ってきてしまうことが多いんですよ。だから、出入り口を防ぐだけではなく、ベランダ自体を『鳩がいられない環境』に整える必要があるんですね。
また、残念なことに『ベランダの天井が高い場合』には、防鳥ネットやテグスを張ることすらできません。高い三脚を使って張ろうとして、ベランダから落ちてしまったら大変ですしね。
『ベランダに防鳥ネットを張れない』という方は、鳩を駆除業者に追い出してもらうのが一番いいです。もちろん、お金はかかります。費用の平均は、2~20万円と、ベランダの広さによって料金も変動します。ただし、一般家庭におけるベランダへの施工の場合、平均的に2~6万円で済むことが多いようです(叔父に聞きました)。
まとめ
今回の記事では、鳩を完全に追い出すことのできる『ベランダ改造法』などを紹介しました。
- ベランダにいるのは『ドバト(カワラバト)』か『キジバト』の可能性が高い
- 鳩の糞によって『クリプトコッカス症』『サルモネラ菌による食中毒症状』『ニューカッスル病』『トキソプラズマ症』『ヒストプラズマ症』などの感染症が引き起こされることがある
- ゴキブリが寄ってくることも…
- 糞を掃除してから、ベランダ改造を行う
- ベランダ改造は徹底的に行う(鳩が寄り付かない環境づくり)
- ベランダの天井が高い場合には、業者に駆除を依頼するのが理想的
- 業者駆除の平均料金は2~6万円程度
ちなみに余談ではありますが、筆者のお隣に住んでいる老夫婦の方は、業者に鳩の駆除を依頼していました(筆者が『ベランダ改造』を行うよりもずっと前の話です)。
筆者のベランダに比べて、お隣のベランダに張られているネットは『お見事』。外から見ると『何かを張ってある』ということ自体が全くと言っていいほどわからないんです。若干“お粗末”な自室のベランダを眺めるたび、ちょっとだけ「うらやましいな~」と思ってしまいます。
クジョカツ厳選のコウモリ駆除業者を無料で紹介
クジョカツが厳選した「あなたの条件に見合ったオススメのコウモリ駆除業者」を無料で紹介します。
おおよその料金相場は以下の通りです。
1箇所防除施工 25,000円~。
また、クジョカツを通じて行った作業には全て「賠償責任保証」を付けておりますので、作業中に「モノを破損させた」「怪我をしてしまった」などの事故が発生した場合、全て補償します。
お問い合わせはこちらから
(受付時間 8:00~20:00)