
シロアリ駆除業界は悪徳業者がたくさんいるので、業者選びは慎重に行わなければいけません!
「早くなんとかしたいけど、どうやって業者を決めたらいいのかわからない!」
そんなお悩みにお応えできるよう今回は、オススメ業者のシロアリ駆除業者、相場費用、良い業者の選び方と悪質業者の特徴まで徹底解説します。
あなたにも、すぐに優良業者を見つけ出して駆除を依頼し、家の安全を取り戻してもらえます。ぜひ最後までご覧ください。
1 優良な業者を選ぶための3つのチェックポイント
優良なシロアリ駆除業者は次の4つのチェックポイント全てをクリアしています。チェックシートを活用して業者を見極めましょう。
優良なシロアリ駆除業者を選ぶための必須項目チェックシート | |
現地の無料見積もりがあり、詳細のクリアな見積書がもらえる | |
賠償責任保険に加入しおり、アフター保証が適切に設けられている | |
施工実績が豊富で、有資格者も在籍する |
(1)良い見積書がもらえる【画像解説】
被害状況を見ることなく詳細な見積もり金額は出せませんし、総額のみの見積書は、依頼者に親切とは言えません。
どんぶり勘定の概算見積もりでは、作業途中に追加料金が発生する危険性がありますので、内訳が細かくわかる詳細な見積書をもらいましょう。
具体的には、次の見積もり書を参考にしてみてください。
(2)5年間の駆除保証がある
プロも人間ですから、駆除作業で誤って家を傷つけてしまう可能性は0ではありません。また、駆除は予防まで行ってはじめて完結します。
万が一の修繕費も業者が負担し、薬剤の効果が切れる5年間は再発に対して無料で駆除することを保証するのが本当のプロです。
(3)ライセンス保有者がいる
次の有資格者が在籍しているか確認しましょう。
- しろあり防除施工士
- 蟻害腐朽検査員
- ペストコントロール技術者
- 一級・二級建築士
- 一級建物アドバイザー
特に、『しろあり防除施工士』の資格は要チェックです。有資格者は次のようなライセンスカードを交付されているので、見せてもらいましょう。
シロアリ駆除は資格がなくてもプロを名乗れるため、腕のある業者の中にも、ライセンスを一切持っていない業者はいます。
しかし、悪徳業者の被害に遭う人が増える中、有資格者の存在は業者側からの信頼の提示になります。なるべく資格を持っている業者にすると、より良い依頼が叶います。
2 迷ったらココ!優良なシロアリ駆除業者5選
依頼して間違いのないオススメ業者を5社紹介します。
今回紹介する駆除業者には、3つのタイプがあり、それぞれにメリットデメリットがありますので、自分に合う業者はどのタイプか事前に確認してみましょう。
集客を行う本部の設ける基準をクリアした業者を紹介してもらえます。一定の技術力と、控えめの料金を求める人にオススメです。
加入の申し込みと組合の用意する研修など基準をクリアした地域の地元業者が組合業者として紹介され、施工にあたります。技術力にバラつきがあっても、とにかく費用を抑えたいという人にオススメです。
本部のブランド力を利用し、各加盟店が本部のマニュアルのもと対応する業者さんです。料金が高くても、高い技術力や接客力を望む人にオススメでしょう。
加入の申し込みと組合の用意する研修など基準をクリアした地域の地元業者が組合業者として紹介され、施工します。技術力にバラつきがあっても、とにかく費用を抑えたいという人にオススメです。
(1)クジョカツ
クジョカツは、「日本をキレイにしたい」というビジョンの元、「仲介」という手段を通じて「お客様が一番喜ばれる駆除サービスを提供する加盟店」を紹介している会社です。
本社を岡山に設けており、お客様がもっている『本質の悩み』を解決できるよう責任をもってサービスを提供しています。
サービス名 | クジョカツ |
業者タイプ | 仲介サービスタイプ |
独自の強み | 安心返金保証・賠償責任保険・1シーズン保証の3つの保証で仲介者としてすべての責任を取ってくれる |
【利用者の口コミ】
- シロアリ駆除なんて依頼したこともなく、不安なことだらけだったが、丁寧でわかりやすい説明があって、安心してお任せできた。予約から作業終了、その後まで満足です。
【オススメのポイント】
クジョカツは、仲介サービスでありながら、本部が大きな保証を設けています。万が一の事態にも、責任をもって対応してもらえるのは心強いです。
また、加盟業者に便利屋は含まれず、紹介されるのは一定水準の技術力を有するプロだけなので、安心できます。
(2)ダスキン
ダスキンは、大阪府吹田市に本社を置き、「利益は喜びの取引から生まれるもの」と考え、「ダスキンのお仕事に係わる全ての人に幸せになってほしい」という創業者の願いを経営理念に、様々なサービスを展開している会社です。
サービス名 | ダスキン |
業者タイプ | FC加盟タイプ |
独自の強み | どの加盟店が対応しても、技術力・接客力に差のない高いレベルの施工をしてもらえる |
【利用者の口コミ】
- 中古の家を買ったら酷いシロアリ被害があとからわかり、困っていました。ダスキンさんは有名だし、不安なく頼めそうと思い依頼しました。見積もりを取った中では一番高かったですが、安心感重視でお願いし、結果頼んでよかったと思っています。
【オススメのポイント】
ダスキンは、必ず加盟店が本部から現場実習を受けるので、技術力は信頼がおけます。予約が混み合いやすい傾向にあるので、早めに電話相談するといいですね。
(3)白蟻駆除住宅補強協同組合
白蟻駆除住宅補強共同組合は、東京都足立区に本社を構えており、地元の業者に組合員として加入してもらい、シロアリの悩みを抱える人と技術力を有する業者とを結びつけるサービスを展開している会社です。
サービス名 | 白蟻駆除住宅補強協同組合 |
業者タイプ | 協同組合タイプ |
独自の強み | 経済産業省関東経済産業局、国土交通省関東地方整備局、厚生労働省関東信越厚生局の3つの省庁の許可を持っており信頼度・安心度が高い |
【利用者の口コミ】
- 国の認可というのが、安心感があり、依頼を決めました。作業も手際よく、非常に満足しています。
【オススメのポイント】
白蟻駆除住宅補強協同組合は、国の3つの省庁から許可を受けた団体であることから、安心感があります。また、仲介時の取次手数料をカットすることで、紹介される業者も低価格施工を実現しているので、利用者には心強いです。
(4)シロアリ駆除バスター
シロアリ駆除バスターは、本社を神奈川県小田原市に構える会社です。「害があるから害虫なのではなく、お客様が害虫だと思うから害虫なのである」という理念のもと、お客様が本当に困っていることを解決できるようサービスを提供しています。
サービス名 | シロアリ駆除バスター |
業者タイプ | 仲介サービスタイプ |
独自の強み | 全国に加盟店が3000件おり、各県全域対応をうたっているので、田舎でも対応してもらえる |
【利用者の口コミ】
- 料金の安さを一番に選んだので、作業は期待していなかったが、知識のあるスタッフさんが丁寧に作業してくれて得した気分になれた。
【オススメのポイント】
シロアリ駆除バスターは、使用する薬剤の臭いが少ない点に関して、依頼者の満足度が高い業者です。紹介される業者は専門業者から便利屋業を営む業者まで様々ですが、ホームページで5年間保証を明言しているので安心できます。
(5)シロアリ110番
シロアリ110番は、愛知県名古屋市に本社をかまえており、暮らしの中の「困った」「どうしよう」を解決するために、24時間365日年中無休のコールセンターで、求める人と提供する人を結びつけるマッチングサービスを提供している会社です。
サービス名 | シロアリ110番 |
業者タイプ | 仲介サービスタイプ |
独自の強み | 24時間フリーダイヤルがつながるので、仕事上深夜でなければ空き時間が作れない人も、好きな時間で電話をかけられる |
【利用者の口コミ】
- 即日で対応してもらえた。紹介された加盟店は便利屋業をメインにされている人だったが、シロアリ被害も大したことなかったので、ある程度の作業で十分だったし、かなり安くお願いできたので良かった。
【オススメのポイント】
シロアリ110番は、24時間フリーダイヤルに問い合わせができるので、夜間にも電話で相談ができるのが、利用者には嬉しいですね。紹介される加盟店によってアフター保証があるかどうか異なるので、事前に確認しましょう。
2 シロアリ駆除料金相場
シロアリの駆除相場は「駆除方法」によって大きく変わります。
ベイト工法は、安全性が高く薬剤で住人や飼っている犬猫に悪影響を与えることもありませんが、効果を発揮する時期が夏と限定され、夏場でも遅効性のため巣を全滅させるのに最低2ヵ月はかかるというデメリットがあります。
一方でバリア工法は、即効性で時期を選ばず薬剤を散布してすぐに効果を発揮しますが、使用薬剤が人へ健康被害を与えたり、費用がベイト工法よりも高くなるというデメリットがあります。
ベイト工法の駆除料金相場は6,500円 / 坪
ベイト工法は家の外周1mあたりの単価相場が、6,500円程度です。
実際にクジョカツに依頼のあった事例をもとに、ベイト工法での総額料金の例を紹介します。
例1:一軒家2階建て(約35坪、家の外周約44m):税別310,000円
例2:一軒家平屋(23坪、家の外周約36m):税別253,000円
例3:一軒家2階建て木造(21坪、家の外周約34m):税別238,000円
バリア工法の駆除料金相場は10,000~12,000円 / 坪
バリア工法の場合は、1坪あたりの単価相場が、鉄筋・コンクリート住宅で10,000円程度、木造・プレハブ住宅で12,000円程度です。
実際にクジョカツに依頼のあった事例をもとに、バリア工法での総額料金の例を、化学成分薬剤と天然成分薬剤の2パターンで総額料金の例を紹介します。
例1:一軒家2階建て(約35坪、家の外周約44m):天然成分薬剤 税別405,000円(化学成分薬剤 税別380,000円)
例2:一軒家平屋(23坪、家の外周約36m):天然成分薬剤 税別288,000円(化学成分薬剤 税別263,000円)
例3:一軒家2階建て木造(21坪、家の外周約34m):天然成分薬剤 税別281,000円(化学成分薬剤 税別256,000円)
工法ごとのさらに詳しい違いについては、『シロアリ駆除の正しい時期と優良業者に安心して依頼するための判別法』をご確認ください。
4 悪質業者の5つの特徴
悪質業者の被害に遭った人の相談件数は毎年増加傾向にあり、相談者の平均支払い金額も100万以上と高額化してきています。
その手口には特徴がありますので、悪徳業者を回避するために特徴を知っておきましょう。
特徴(1)突然営業マンが訪問してきて床下の点検を勧めてくる
アポなしでの訪問営業が、常套手段(じょうとうしゅだん)です。次の動画を見ると、シロアリをうたい文句にやってくる『点検商法』の様子がよくわかります。
正確な判断を下せない高齢者だけが在宅する時間帯を狙ってやってきてその場で契約まで取り付けてしまう『判断不十分者契約』が横行しています。
特徴(2)点検後、大変なことになっていると執拗に不安を煽る
営業マンは「このままじゃあなたの家は倒壊しますよ」「基礎にひびが入っています」「家が傾いてますよ」「床下はシロアリでひどい状況です」と、次から次へ不安を煽ってきます。
- 別の現場の床下のシロアリ被害写真を「今撮影してきた」と見せる
- 事前に持ち寄ったシロアリを「あなたの家の床下にいた」と取り出す
ここまでして恐怖を感じずにはいられないような危険性を並べ立ててきます。
特徴(3)キャンペーン中だから今なら安いとその場で契約を急かす
「今ならキャンペーン中なので通常の半額以下で駆除します」
「安いのは今だけだからこの場で契約して下さい」
このように、営業マンはなかなか帰ろうとしません。粘り強い説得・今だけの安さの強調・早く何とかしなければならないという恐怖、この3つの組み合わせで、当日その場での契約にこぎつけてきます。
- 最初はわざと高い料金を提示し、客が「高い…」と言うように仕向ける
- 「上の者に掛け合ってみます!」と嘘をついて電話する仕草を見せる
- 「あなたのために安くできるよう交渉しました」と親切心であることをアピールする
- 「そこまでやってくれたなら…」と契約させてしまう
特徴(4)関係のないリフォーム工事をしつこく勧めてくる
被害は基本的に床下から始まります。しかし、悪質な業者は床下ともシロアリ駆除とも全く関係のない次のようなリフォーム工事をしつこく勧めてきます。
- 外壁の塗装工事
- 屋根の補修工事
- 屋根瓦の補強工事
- 床板の張り替え工事
- 浄水器の買い替え
- 排水管の交換工事
- 耐震のための各所金具設置工事
特徴(5)見積り金額が相場よりも極端に安い
見積り金額が極端に安く、作業の途中で追加料金が度々発生し、最終的には高額な請求を受けます。
「なんとか安く済ませたい」「追加料金を断って作業が途中になるのは嫌だ…」とい消費者心理を利用する汚いやり口です。
5 まとめ
シロアリ駆除は、慎重に業者を選ぶことが大切です。悪質業者の中には、シロアリ被害がないにもかかわらずシロアリの卵を床下に巻いてくるという、信じられないような業者もいます。
優良業者の基準を満たす先を見つけたら、相見積もりをとり、依頼を決めるまで注意深く業者を見極める姿勢が大切です。悪質業者の特徴についても解説しましたので、最後まで読んで下さったあなたには、失敗しない業者選びの知識が身に付いているはずです。
この記事がシロアリ駆除業者を選ぶうえであなたの力となり、あなたの家のシロアリ駆除がスムーズに終わり早く被害が解決することを心より願っています。
クジョカツ厳選のコウモリ駆除業者を無料で紹介
クジョカツが厳選した「あなたの条件に見合ったオススメのコウモリ駆除業者」を無料で紹介します。
おおよその料金相場は以下の通りです。
1箇所防除施工 25,000円~。
また、クジョカツを通じて行った作業には全て「賠償責任保証」を付けておりますので、作業中に「モノを破損させた」「怪我をしてしまった」などの事故が発生した場合、全て補償します。
お問い合わせはこちらから
(受付時間 8:00~20:00)