「スズメバチは危険ってわかるけど、アシナガバチの巣だったら自分でも駆除できるよね!」
確かにアシナガバチはスズメバチと比べて、攻撃性は少ないです。

でも、攻撃性が少ないからと言って、今までやってきたことがない人にとって、蜂の巣を駆除することはとてもハードルが高いことだと思います。
そこで今回の記事では、アシナガバチの巣を素人でも安全に、かつ簡単に駆除撤去~予防する方法を紹介します。

アシナガバチの巣は、スズメバチの巣と比べて駆除は危険性が少ないですが、相手は蜂の巣。危険性がゼロ言われるとそうではありません。
何も知らずに巣に近づくと、時期によってはアシナガバチはスズメバチ同様、攻撃してくる可能性がありますし、うっかり間違ってスズメバチの巣に近づいてしまう可能性もあります。
なので、まずは本当にアシナガバチの巣なのか?巣が今現在どういった状況なのかを画像を交えながら詳しく紹介します。

アシナガバチの巣だ!という確信が持てたら後は駆除するだけ。正しく駆除・予防する手順の全てを紹介します。

今回の記事を全て読み実践して頂ければ、間違って他の蜂に刺されることなく、2度とアシナガバチが来ないような環境を作ることができます。
ぜひ最後までお読みください。

クジョカツへのお問い合わせはこちら

1 本当にアシナガバチの巣かをチェックしよう!

今見ている巣は本当にアシナガバチの巣でしょうか?
アシナガバチであればいいですが、うっかり他の蜂と間違って近づくと、刺されてしまうこともあります。

まずは今見ている巣をこれから紹介する画像で比較しながら確認しておきましょう。

1-1 アシナガバチと別の蜂の巣比較・アシナガバチの種類

アシナガバチと別の蜂の巣比較

蜂の
種類
アシナガバチ スズメバチ ミツバチ
巣の
見た目
アシナガバチの巣 スズメバチの巣 ミツバチの巣
巣の
特徴
シャワーヘッド、お椀を逆さまにしたような形をしています。

樹皮と靭皮繊維を素材にして、唾液などのタンパク質を混ぜ合わせて作られます。スズメバチの巣を凌ぐほどの強度があり、つついたりする程度では壊れません。

翌年以降に巣を再利用することはありません。

ボールのような球体、フラスコ状のような形をしています。
巣はたいてい出入り口がひとつです。

外側は、木片や樹皮をかじったものを、だ液と混ぜて何層にも重ねて作ります。

翌年以降に巣を再利用することはありません。

巣は平らな板が、垂れ下がった形をしています。板が何枚か重なって、大きくなっていきます。

翌年以降に巣を再利用します。

巣の
大きさ
初期段階:直径4~5cm程度
最大サイズ:直径15cm程度
初期段階:直径4~5cm程度
最大サイズ:直径60cm程度
最大サイズ:直径40cm程度
巣の色 灰色・グレー色 茶系、マーブル模様 オレンジ色

アシナガバチと別の蜂比較

種類 アシナガバチ スズメバチ ミツバチ
見た目 アシナガバチ スズメバチ ミツバチ
体長 最大30mm程度 最大40mm程度 最大20mm程度
攻撃性 穏やかな性格で、攻撃性は低い。 攻撃性がとても高い。 攻撃性は低い。
特徴 自ら攻撃してくることは少ないが、巣を守るためには防衛・攻撃する。 巣を守るために、積極的な攻撃行動を起こす。 1つの巣の中に数千~数万匹生息する。

1-2 生体から今具体的にどのような時期かをチェックする

アシナガバチは時期によって攻撃性が高いかどうかおおよそ判断できます。
うっかり攻撃性の高い時期に自力駆除しようとすると、刺される可能性がググッと上がりますので注意しましょう。

時期ごとの危険度レベル

2 アシナガバチの巣を駆除する正しい手順

アシナガバチは攻撃性が低い蜂なので、スズメバチと比較しても駆除は容易ですが、アシナガバチはスズメバチよりも毒性が強い上、刺されると強烈な痛みがあります。
これから紹介する手順通りに駆除すれば、安全に駆除できるだけではなく、二度とこなくなるように予防できるようになります。

2-1 駆除グッズをそろえる

安全に駆除、予防するために以下の道具をそろえておきましょう。

駆除グッズ 用途
駆除スプレー ホームセンターで市販されている蜂駆除スプレーで十分効果ありますが、よくわからない場合は、以下のスプレーを買っておきましょう。

 

防護服・手袋 アシナガバチの場合は危険性が少ないので、肌を露出しない程度であれば高額な防護服ではなくても大丈夫です。

雨カッパでも代用可能です。

ゴミ袋・虫取り用網 巣を撤去するときに使います。

2-2 巣を確認する

どんな蜂もそうですが、女王蜂を駆除してしまえば全ての蜂は息絶えます。
女王蜂は必ず巣にいますので、巣を確認しましょう。

2-3 巣の駆除と撤去

アシナガバチの巣の駆除ポイント
比較的小さな巣であれば、一気に襲われることはありませんが、躊躇していると刺される可能性が高くなるため注意しましょう。
駆除はアシナガバチが巣に帰っている日没後にすることで、巣の中にいるアシナガバチをゴッソリ駆除することができます。

注意点 理由
日没後に作業する 蜂は日中に活動します。

日没には巣の中にいるので、日没後2~3時間後が駆除のタイミングです。

駆除が終わったら、速やかに巣を撤去します。

蜂や巣の撤去方法は以下の通りです。

アシナガバチの巣の撤去ステップ
万が一のことも考えて防具はつけたまま撤去作業をしましょう。
巣を撤去する際に巣に残っていた蜂が襲ってくる可能性があります。

2-4 予防しておく

アシナガバチは巣を壊されると、近くにまた作ろうとする習性があります。
念のため新しい巣を作られないように予防しておくと安心できます。
おとり(フェイクネスト)を設置していれば、高い確率で巣を作られる可能性は低くなります。
蜂予防に必須のおとり巣(フェイクネスト)の作り方と設置例


https://www.youtube.com/watch?v=YIvlvc5X_8A
動画:「蜂予防に必須のおとり巣(フェイクネスト)の作り方と設置例」より

駆除から予防策については、「アシナガバチの巣駆除」でも詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。

クジョカツへのお問い合わせはこちら

3 万が一のために知っておきたい応急処置法

もしも刺されてしまったら、速やかにポイズンリムーバーで針と毒を抜いておきましょう。
痛みや腫れは長引いてしまいますが、5分以内に針と毒を抜いておけば、多少長引くことを防ぐことができます。

応急処置後は病院へ
応急処置が終わったら、個人で症状の判断はせず、必ず病院で受診するようにしてください。

箇所 症状 かかる科
部分症状 腫れが異常で、かゆみも痛みもおさまらない場合 皮膚科
全身症状 刺されて15分以内で全身のかゆみ、吐き気、めまいなどを感じる場合 アレルギー内科

まとめ

アシナガバチの巣は時期さえ注意していれば、素人でも安全に駆除は簡単です。

ただし、油断していると服の中に入ってきて、追い出す間に複数回刺されて、激痛でしばらく痛みや腫れが続くこともあります。
特にベランダなどはアシナガバチが巣を作りやすく、洗濯物を干している間に刺されてしまう事故も多発しています。最悪の場合アナフィラキシーショックに陥る可能性もあります。
簡単だとしても油断せず、今回紹介した手順を参考に駆除してくださいね。
どうしても不安が取れない場合は、プロに相談するという方法もあります。
一度相談してみるのも、あなたの不安を解消できる一つの手段かもしれませんよ。