「天井裏や壁の中から『カリカリ』、『タタタタッツ』と音がする。」「机に出しておいた食べ物の袋が、夜中の間に穴を開けて食べられている。」「小動物のフンを見かける。」もしこのような経験があるとしたら、その犯人は「ねずみ」かもしれません。
そこでこれ以上ねずみの被害に遭いたくないというあなたに、なぜ駆除スプレーが効果的なんか?という根本的な理由から、プロも効果を認めているスプレーを使ってねずみを駆除する方法を紹介します。
この記事を読んでいただければ、自分で追い出すことができるようになりますし、何より「ねずみと対面する」ことなく「確実」に家から追い出すことができるようになります。ぜひ、最後までお読みください。
※なお、今回は「駆除する」という内容で書いていますが、忌避(きひ)スプレーは駆除ができません。この「駆除できない」ということが、駆除スプレーの『弱点』ではなく、むしろ『利点』であることもご理解いただけると思います。
1 ねずみに強制引っ越しさせるには、駆除スプレーが効果的
ねずみに強制引っ越しさせるには、駆除スプレーが効果的です。駆除スプレーは「追い出すこと」に特化したものです。忌避には、「嫌がって避けること」という意味がありますが、その名の通り駆除スプレーを噴射した場所を、ねずみは「嫌がって」「避けて通る」ようになります。
ねずみの「巣」、「通り道」すべてに駆除スプレーを噴射すれば、家の外に引っ越しすることになるでしょう。それで、ここで紹介する方法は攻撃して追い払う「撃退方法」ではなく、「ねずみを傷つけないで追い払う方法」です。
ねずみの鋭い嗅覚を逆に利用している
駆除スプレーは、ねずみの嫌がる「臭い」の成分が入っています。ねずみは嗅覚が鋭いという特徴がありますので、駆除スプレーはその特徴をうまく利用しているということです。
ねずみの嫌いな臭いには、次のようなものがあります。
- 猫、キツネなどねずみにとって天敵である動物の匂い
- ハッカ
- ミント
- わさび
- ユリの花
- カプサイシン(トウガラシの成分)
そこで、市販のネズミ忌避剤には「ハーブ成分」「わさび成分」などのどれかが使われています。
使い方のコツを押さえれば効果を最大限発揮できる
駆除スプレーの効果を最大限に発揮させるためには『使い方のコツ』を押さえるのがポイントです。使い方のコツは、「ねずみがすぐに家から出たくなるほど徹底的に使うこと」です。
中途半端にスプレーを使うと、ねずみは匂いに「慣れて」しまいます。一度「慣れて」しまったねずみは、その匂いに反応しなくなってしまいます。
ねずみの巣、通り道「全て」の場所に、「1㎡に対し2秒以上噴射」することを徹底してください。実はメーカーも推奨していますが、読み飛ばしている人も多く、正しく使われていないケースが多いんです。参考までに、メーカーの使用方法を記載しておきます。
「ネズミの通路や侵入口に1m2あたり2秒噴射してください。」
引用:https://goo.gl/nYBprj
2 駆除スプレーは「対面したくない人」にとって最も理想的な駆除グッズ
駆除スプレーは「対面したくない人」にとって最も理想的な駆除グッズといえます。「ねずみを殺すことなく」「追い出すことに特化」していて「駆除業者も利用している」ので、ねずみの死体を見ることなく確実に追い出すことができます。
(1)殺鼠・駆除するためのものではない
駆除スプレーは、殺鼠(さっそ)・駆除するものではありません。駆除スプレーにはねずみが「嫌だな」と思う成分が入っています。なので、ねずみを家の外に追い出すだけです。
捕獲器、殺鼠剤、粘着シートを使って殺鼠・駆除するということは、その後必ず「ねずみの死骸の処理」をしなければならないという事実を忘れてはいけません。
殺鼠・駆除するということは、あなたが思っている以上に精神的な負担になるかもしれません。
(2)追い出すことに特化している
駆除スプレーは、追い出すことに特化しています。なので、忌避効果がとても高いんです。
プロの専門家がねずみが嫌がる成分を、ねずみが死ぬことがなく、ただ家の外に出てくれるように開発されています。逆にいうと、ねずみを追い出す以外の効果はありません。それ以上でもそれ以下でもありません。
だから「ねずみと対面することなく家の外に追い出したい」、というあなたにピッタリな商品といえます。
(3)駆除業者も効果を認めている
駆除業者は経験から様々な駆除グッズについて知っていますので、どのグッズが効果的かそうでないかを把握しています。
駆除スプレーは、プロの業者たちは確かに効果があると認めている駆除グッズのひとつです。
3 駆除スプレーを最大限効果的に使う2つのポイント
駆除スプレーには、「一時的な効果」しかないという低評価の口コミが目立ちますが、それはこれらのポイントを知らないで使っているからです。
これらのポイントを知らないと、「駆除スプレーには一時的な効果しかない」と感じるかもしれません。「スプレーをする場所を押さえる」「効果の持続時間に注意する」ことについて説明します。
ポイント(1)噴射する場所を押さえる
駆除スプレーは、噴射する場所をおさえることが大切です。ねずみの巣と、良く通る場所『全て』にスプレーをしておかなければ家の外に出ていきません。
「家の中の別の場所」に、一時的に非難するだけです。スプレーする場所は、次のようなところです。
- 屋根裏
- 床下
- ゴミ箱
- 部屋の四隅
ネズミの習性として、上記の場所を巣や通り道にします。
なお、ネズミの習性については、「ネズミ退治の「効果が持続する駆除グッズ」と正しい使用方法」で詳しく説明いますので、あわせてご覧ください。
ポイント(2)効果の持続時間に注意する
駆除スプレーを使うときは、「効果の持続時間」に注意しましょう。スプレーの成分は揮発性(きはつせい)なので蒸発してしまい、時間がたてば効果が弱くなってしまいます。
効果が弱くなった成分は、ねずみを「慣れさせて」しまい、次に新しいスプレーをかけても忌避効果がなくなってしまうことがあります。持続時間は、種類によって違いますが大抵6時間~12時間程度なので、「一日2回から3回」を目安に定期的にスプレーしておきましょう。
4 市販の駆除スプレー選びのポイント
いろいろなメーカーが、様々な種類のスプレーを出していますのでポイントを抑えておくのは大切です。「プロも使っている製品」「火気の使用に関する配慮があるか」「噴射距離」「安全な成分が使用されているか」について説明しますね。
また、オススメの駆除スプレーも紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
ポイント(1)プロも使うような確実に効果のある製品を選ぶ
駆除スプレーは、プロも使うような確実に効果のある製品を選びましょう。プロは豊富な経験から、最も良い商品を選んでいます。
大きな会社は、自社のホームページにおすすめの駆除スプレーを紹介しているところもあります。自社の駆除効果も疑われてしまいますので、駆除効果のないものを紹介するはずがありません。
こちらの商品はプロの専門業者が自社のホームページで紹介しているので、絶対確実の商品といえます。
ポイント(2)火気の危険性について配慮があるか?
スプレーを噴射するために、ガスが使われていますので火の近くで使うと火が燃え移ってしまい大変危険です。
それで、配慮のあるメーカーは下記のような注記が記載されているはずです。
- 炎や火気の近くで使用しないこと
- 使いきった空き缶は火気のない戸外でガスを抜いて捨てること
- ストーブの近くなど温度が40℃以上となるところに置かないこと
上記のような注記が記載されていないメーカーはほとんどありませんが、「火気に対しての危険性の記載がどれほどあるか」で、そのメーカーの安全性に対する配慮を読み取ることができます。
ポイント(3)噴射距離が5~6m以上である
ねずみが巣としている場所は、天井裏、床下など「手が届かない場所」がほとんどです。噴射距離が長いスプレーなら、ねずみの巣全体に成分が噴射されます。
噴射距離は、5~6m届くものを選んでください。
ポイント(4)安全な成分のものか(天然植物成分か)
駆除スプレーは、「天然植物成分由来の安全なもの」を選んでください。スプレーの成分は、多かれ少なかれ人間も嗅ぐことになります。
ねずみを追い出すことができても、人間が被害を受けてしまうのであれば意味がありません。「ねずみが嫌う臭い」という見出しで紹介されているような、「ねずみが嫌がり、かつ人体には無害の成分」で忌避するスプレーを選びましょう。
駆除スプレーの注意点
駆除スプレーはねずみと対面したくない人にとっては最高のアイテムですが、注意しなければならない点もあります。注意を怠ると、予想外の二次被害が起こる可能性がありますので気を付けてください。
最初に、「駆除スプレーの不向きな人」「スプレーする場所」について注意する点を解説します。
- ペットを飼っている人
- 肌が弱い人
- アレルギーを持っている人
- 臭いに敏感な人
スプレーには、ガスが含まれているので、火災の原因になります。スプレーをするときは、ストーブ、ガスコンロなどの火を消してから使用してください。
5 駆除スプレーでねずみ駆除を進める5ステップ
2つのポイントを意識しながら、駆除スプレーでねずみ駆除を5つのステップに従って進めていきましょう。順序を変えたり飛ばしたりすると、ねずみが警戒して追い出すのが難しくなります。
効果的なステップとは、
- 通り道を探す
- スプレーしてねずみを追い出す
- 配管・配線周りを入念にスプレーする
- 侵入経路を断つ
- ねずみが嫌がるものを置く
というステップです。
ステップ1:ねずみの通り道を探す
ねずみの行動パターンは決まっていますので、通り道を押さえておくのは大切です。ねずみの「巣」に加えて、「いつも通る場所」に、「大嫌いな臭い」がすればねずみは家から出ていきます。
ねずみ通り道にはねずみの「体毛」、「足跡」、「汚れ」、「フン」などが落ちています。
「ラットサイン」と言います。
ラットサイン
上記の画像のような、「黒い汚れがある部分」を探してください。
ステップ2:スプレーでねずみを追い出す
次に「1㎡あたり2秒」を目安にスプレーを噴射し、ねずみを追い出しましょう。噴射時間が短いと、効果が薄くなってしまい、ねずみは大好きなあなたの家を離れようとしません。
市販の駆除スプレーは、大抵「1㎡あたり2秒」噴射するように指示されています。
ステップ3:配管・配線周りは、入念にスプレーする
スプレーするときは、とりわけ配管・配線周りを入念にしておきましょう。ねずみは配管や配線をかじることがあり、ほっておくと火災の原因になることもあります。
消防防災科学センターは、ネズミが火災の原因になり得ることを警告し、次のように述べています。
ネズミは鋭い歯でなんでも齧ることから壁内や天井裏の屋内配線等を齧ったために短絡出火したものや,冷蔵庫の底部に巣を造りサーミスタにねずみの尿がかかったため絶縁不良を起こし発熱出火したケースなど,いずれの場合もねずみの習性が出火原因に顕著に現れています。
引用URL:https://goo.gl/hf4nta
ステップ4:追い出したら入ってこないように対策する
ねずみを追い出すことに成功したら、再び家の中に入ってこないように侵入口となる1.5cm以上の隙間を全て塞ぎましょう。
小さなねずみなら、1.5cmの隙間さえあれば入ることができます。
市販の、ねずみ専用の侵入防止グッズは隙間が1cm以下になっているという事実はねずみがわずかな隙間からも入ることができるということを裏付けています。大きな隙間なら、防鼠金網(ぼうそかなあみ)を、小さな隙間ならセメントで埋めるなどしてねずみの侵入経路を完全に断ちましょう。
カップセメントは、30分で固まり、「ねずみが入りそうなわずかな隙間」を完璧に埋めることができます。
亀甲金網 黒ビニール皮膜は、「隙間が1mm」しかありませんので、子供のねずみも侵入することができず、完璧に侵入を防止することができます。
知り合いのプロの業者が気をつけているのは、以下の「隙間」です。
- 床下の通気口
- 換気扇
- エアコンの導入口、室外機
- 壁の割れ目
- 家の基礎、屋根、壁、瓦のすきま
ステップ5:ねずみが嫌がるものを置く
ねずみは今まで使っていた侵入経路を断たれても、別の経路を探して侵入しようとするはずです。あなたが予想もしていなかった場所から侵入されるということも十分あり得る話です。
忌避効果が長く続くものを、侵入口の付近に置き再侵入をあきらめさせましょう。「設置タイプの忌避剤」のような市販のものも効果がありますが、乾燥したトウガラシや超音波を発生させる機械も効果があります。
もし、屋根裏のねずみの足音がやまない場合は、屋根裏がねずみの拠点になっている可能性があります。屋根裏のねずみの追い出し駆除については、『屋根裏のねずみ駆除に揃えておきたいグッズと確実な駆除方法』で解説しています。
もし、屋根裏の対策は自信がないと感じたら、プロに相談するのも一つの手です。相談するプロの選び方は、『ネズミを完全に駆除するために必要な料金と失敗しない業者の選び方』を参考にしてみてくださいね。
まとめ
駆除スプレーを使えば、確実にねずみを追い出す方法がわかって頂けたと思います。しかも、ねずみと対面することなくかってに「お引越し」してくれるので精神的負担がゼロです。加えて、あなたは非常に大切な決断をしたことになります。
それは、「ねずみを殺さないで追い出すという選択」です。
ねずみと共存することができない以上、選択肢は「殺す」か「追い出す」かのどちらかです。死んだねずみを見るのは、あまり気分の良いものではありません。それはもしかしたら、「生あるものの命をとってしまったことからくる申し訳なさ」も関係しているかもしれません。
ねずみを傷つけないで追い出すことは、あなたにとってもねずみにとっても良い方法といえます。
ただしどうしても自力対策の限界を感じたら、被害が拡大する前に速やかに駆除業者に相談しましょう。『安いねずみ駆除業者は失敗の元!良い業者を選ぶ10のチェックポイント』では正しい駆除業者の選び方を紹介しています。合わせてお読みください。
クジョカツ厳選のコウモリ駆除業者を無料で紹介
クジョカツが厳選した「あなたの条件に見合ったオススメのコウモリ駆除業者」を無料で紹介します。
おおよその料金相場は以下の通りです。
1箇所防除施工 25,000円~。
また、クジョカツを通じて行った作業には全て「賠償責任保証」を付けておりますので、作業中に「モノを破損させた」「怪我をしてしまった」などの事故が発生した場合、全て補償します。
お問い合わせはこちらから
(受付時間 8:00~20:00)